ホーム

       

目次

始めに

私は1990年台半ばにサウジアラビアの首都リヤドにて誕生しました.

その後インドネシアに移住し,8歳になる前には日本に帰国?していましたが,両親ともに日本人であった私はサウジアラビアやインドネシアで過ごした文化的影響はもちろん,記憶すらほとんどありません.

しかし,サウジアラビアで生まれた日本人という特異な事実は私が自我を形成する上で大きな影響を与えているはずです.

そこで,趣味嗜好や人生に対する向き合い方を自分自身見つめなおしたいと考えるようになりました.

ここに,私の趣味を含めた人生の一部を記録したいと思います.

ミズノ
2020/10/3

VHS

VHSは幼い頃に私が映像をみる手段の一つでした。

知らない人もいるかもしれませんが、「ビデオテープ」と呼ばれる磁気を利用した映像記録媒体です。「ビデオデッキ」があれば、映像を記録再生することができます。

とはいえ、中学生になった頃にはVHSは廃れ、やがて、DVD、Blu-ray、ストリーミングの時代へと変遷していきました。

そんな中、私は友人とアダルトショップに行った際にある発見をしました。VHSのレンタル落ち商品です。全て数百円程度でした。また、その量は膨大なもので2階のスペースを殆ど占有していたほどです。

私はお宝を発見した気分になりました。

かつて幼い頃にVHSをビデオデッキに入れ、巻き戻しり早送りしたりしながら観賞した映画やアニメが思い出され、とても懐かしい気持ちが生まれたのです。

数日後、テレビデオ(テレビとビデオデッキが一体になったもの)を手に入れ、少しづつVHSを買ったり、時には売ったりしながら楽しむようになりました。

DVDやストリーミングなどでは現在鑑賞できない作品も多くあります。そういった映画等を見ると特別な気持ちになれるかもしれません。しかし、デジタル化されていない理由に納得するほどクソみたいな時間を過ごす場合が殆どです。そのギャンブル性にもはまりました。

私が鑑賞したVHSをかなり大雑把にですが、記事としてまとめておきたいと思います。

VHSの記事一覧へ

 

音楽

私はGeGeGeという名前で音楽を作らしてもらってます。
楽器の技術はかなりヘボですが、「音を出し」て「録音」して「ミックス」して、という工程がかなり面白くて、結構真剣にやってきました。

その中で、制作の中で感じたことや使用機材のレビューなんかを簡単にできたら、誰かの制作のちょっとした助けになるのではと思い、まとめようと思いました。

また、私は歌詞を考える上で海外アーティストの歌詞を参考にすることがあります。英語のスキルは低いので誤訳多いはずですが、自分のためにも歌詞和訳としてまとめておこうと思いました。

音楽の記事一覧へ

 

植物

以前から植物を見ることは好きで、時折インテリアとして観葉植物はたまに買っては枯らしてという感じでやってきました。

しかし、近くの多肉植物専門店に行ったことをきっかけに多肉植物や観葉植物に本格的に興味を持つようになり、色んな植物を見ては日々楽しんでいます。

初心者として自分が購入した植物や気になる植物を記録しています。

植物の記事一覧へ

 

生活・雑記

このブログの内容は全て生活の中での雑記に値します。

ですが、特にカテゴリー分けするほどのものでもないものは全て「生活・雑記」と分けて記事にしてあります。

主にSF関連と人生における経験談が多くなると思いますが、世界一暇な人だけ読んでください。

生活・雑記の記事一覧へ

 

SNSのフォローと音楽の視聴をお待ちしています。。。。