
目次
作品情報
タイトル 原題 | エイリアン from L.A ALIEN FROM L.A. |
監督 | アルバート・ピュン |
制作年度 | 1988 |
制作国 | アメリカ |
出演者 | キャシー・アイアランド ウィリアム・R・モーゼス リチャード・ヘインズ |
脚本 | デブラ・リッチ レジーナ・デイビス アルバート・ピュン |
音楽 | ジェームズ・サード トニー・リパレッティ スティーブ・レガシック |
ジャンル | SF、アドベンチャー |
備考 | DVD未発売 |

あらすじ・解説
カリフォルニア カリフォルニアに住む地味なオクテ少女ワンダが、失踪した父を追ってアフリカへ飛ぶ。地底世界の探索をしていた父の発掘現場を訪れたワンダは誤って深い穴の中に落ちてしまうが、目覚めるとそこには異世界が広がっていた。失われたアトランティスが地底にその文明社会を築いていたのだ。だが地上人であるワンダは“エイリアン”と見なされ政府に追われることになる……。A・ピュンが、トラブル続きだった「地底帝国の謎」のセットとキャラクターを借りて作り上げたでっち上げSFファンタジー。健康的なお色気(死語)満載のK・アイアランド以外に見るべきものはない。
https://www.allcinema.net/cinema/
感想
監督はアルバート・ピュン。いっぱい低予算のアクションとかSF撮ってる人みたい。
主演はキャシー・アイアランド。可愛いんだけど作品冒頭に自己紹介してるように声がかなりボケボケ。これは地声なのか?ってなった。←ターバン巻いている
グロいエイリアン物かと思いきや全然そんなことはない。
反対に主人公のワンダちゃん(キャシー・アイアランド)がエイリアン側。
というのもお父さんが研究していた地底に落ちちゃったらアトランティス人がいて、彼らからみたら私はエイリアン、どうなっちゃうの〜という話。
日本語の副題に『 地底王国アトランティス』があるのも納得。
ウルトラセブンの話にも、ノンマルトっていう先住民族が海底に住んでいる話があったと思うんだけど、それを思い出した。
途中からドラクエみたいな格好になって完全にアドベンチャー映画になる。
みんながそれぞれの思惑でワンダを取り合う!でもとにかくワンダは地上に帰りたい。頑張れ、ワンダ!!←地底はとにかく暗い
地底の世界のマフィアのボス役としてディープ・ロイが出ていた。
『チャーリとチョコレート工場』のウンパルンパ役の人で低身長俳優としては超有名だから俺にもわかった。というかその人くらいしか知ってる俳優いなかったんじゃないか?
そもそも地底人と地上人が同じ言語、ほぼ同じ技術を共有していて見た目もほぼ一緒って時点でお?って感じだけど(一応、ファッションや食文化の違いは出ていた)
女の子の可愛さ4割、ごみごみしてどんよりとした地底の世界のスチームパンク感かっこいい3割、ストーリー1割、気合い2割、で観終わることはできると思う。
実際、中身がほとんどないのだが最後にビキニ姿が観れるのでそこまで飛ばさず頑張ろう。
ネット在庫情報
[VHS→DVD]ダビングサービス
もし今お持ちのVHSがあれば、DVD等のデジタルデータにダビングした方が良いかもしれません。
映画やアニメなどの映像作品であれば、コレクションとして手元に保管する意義はあると思いますが、VHSはその特性上どんどん劣化していきます。
ビデオテープの映像は磁気で記録されています。磁気は10年も経つと徐々に劣化しますので画質が悪くなるばかりか再生できない!といったトラブルが多く見受けられます。特にminiDVデジタル信号を磁気で記録しているのでちょっとした劣化で映像がまったく映らない・音声が出ないなど問題が多いメディアとして有名です。更には湿気や温度など理想的な環境で保管されているご家庭は少ないのが実情です。テープ自体が劣化しては想い出を再生することすらできなくなってしまいます。後悔しないよう出来るだけ早いうちに手を打つべきでしょう。
想い出ビデオDVDダビング工房
特に8mmテープ等で撮影されたホームビデオをVHSとして保管する意味はほとんど無いと言って良いでしょう。
デジタル時代が急速に進み、miniDVもHi-8もVHSデッキは全メーカー再生・録画機器の製造中止を各メーカーが発表し現在市販されている機材は既に存在しません。ご家庭の耐用年数を過ぎた機材は故障しても買い換え出来ない時代に入ってしまいました。中古機材も当然割高となり、機材テープの相性問題もありますのでテープを巻き込んだりなどトラブルを回避する知識も必要となってきます。希少な環境となると我々も機材の調達など難しくなり、機材やダビングの料金を低く抑えられるのもあと数年の内と予測されています。
想い出ビデオDVDダビング工房
VHSからDVDにダビングしてくれる大手メディアメーカーを2つ紹介させていただきます。
株式会社JVCケンウッド・クリエイティブメディア

ビデオテープ(VHS , VHS-C , 8mmビデオ/Hi8 , miniDV)をDVDにダビングします。
<ビクターダビングサービス>
想い出が消えてしまう前にDVDへダビング!
株式会社ソルトワークス

VHS、8mmビデオ、miniDVなどのビデオテープをお手頃価格でDVDにダビングできるサービス「想い出ビデオDVDダビング工房」
想い出ビデオDVDダビング工房
動画配信サービス
VHSとの出会いのなかで得られるエンタメ体験も捨てがたいです。
しかし、ご自宅や出先で気軽に楽しめる各種動画配信サービスがある今、是非利用されてはいかがでしょう?




最後に
ここは、全ての記事で共通して言わせてもらっています。
VHSを観るためにはビデオデッキが必要です。
正直、わざわざ面倒なことをしてまでこんな映像を観る必要があるのか、私には分かりません。
面白くない場合が殆どです。
しかし、なんでもない時間を愛する力と宝探しのワクワク感が得られることは間違い無いでしょう。
それでは、良きVHSライフを!!
