
目次
作品情報
タイトル 原題 | ブレインフューチャー DANS LE VENTRE DU DRAGON |
監督 | イヴ・シモノー |
制作年度 | 1988 |
制作国 | カナダ |
出演者 | レミー・ジラール ミシェル・コテ ダヴィド・ラーエ |
脚本 | イヴ・シモノー ピエール・ルブラン マルセル・ボーリュー |
音楽 | – |
ジャンル | SF |
備考 | 劇場未公開、DVD未発売 |

あらすじ・解説
近未来、ドラゴン城とよばれる研究センターにとらわれた友人を救出に向かう中年男コンビの冒険を描くSF。カナダのケベック出身のシモノーがヨーロッパとアメリカ的フィーリングがミックスした不思議なセンスを見せてくれる。
https://www.allcinema.net/cinema/
感想
劇場未公開。
カナダのSF映画。監督はイヴ・シモノー。知らない。出演俳優も全くもって知らない人しか出ていない。
メインキャラは仕事仲間の男三人。
そのうちの1人、若者のルーはお金のために仕事をばっくれて最先端の研究所の治験者になる。
その研究の内容が
『人間の脳みそは数パーセントしか使われていないからもっと活性化出来れば、、、』
というよくある奴。
そこから突然、仕事仲間のおじさん2人が危機を察知してルーを助けに行くドタバタサスペンスになる。
コメディだと思えば意外と悪くない。
後半にかけて様々な登場人物のキャラも立ってくる。
なぜかおかしな形でラブロマンス要素が入ってるのも面白い。
しかし、まぁ基本的には観る必要のない作品だろうな。
研究所の外観を映す時のミニチュア造形はとても良かった。
ネット在庫情報
・Amazon
・楽天
・その他
未調査
[VHS→DVD]ダビングサービス
もし今お持ちのVHSがあれば、DVD等のデジタルデータにダビングした方が良いかもしれません。
映画やアニメなどの映像作品であれば、コレクションとして手元に保管する意義はあると思いますが、VHSはその特性上どんどん劣化していきます。
ビデオテープの映像は磁気で記録されています。磁気は10年も経つと徐々に劣化しますので画質が悪くなるばかりか再生できない!といったトラブルが多く見受けられます。特にminiDVデジタル信号を磁気で記録しているのでちょっとした劣化で映像がまったく映らない・音声が出ないなど問題が多いメディアとして有名です。更には湿気や温度など理想的な環境で保管されているご家庭は少ないのが実情です。テープ自体が劣化しては想い出を再生することすらできなくなってしまいます。後悔しないよう出来るだけ早いうちに手を打つべきでしょう。
想い出ビデオDVDダビング工房
特に8mmテープ等で撮影されたホームビデオをVHSとして保管する意味はほとんど無いと言って良いでしょう。
デジタル時代が急速に進み、miniDVもHi-8もVHSデッキは全メーカー再生・録画機器の製造中止を各メーカーが発表し現在市販されている機材は既に存在しません。ご家庭の耐用年数を過ぎた機材は故障しても買い換え出来ない時代に入ってしまいました。中古機材も当然割高となり、機材テープの相性問題もありますのでテープを巻き込んだりなどトラブルを回避する知識も必要となってきます。希少な環境となると我々も機材の調達など難しくなり、機材やダビングの料金を低く抑えられるのもあと数年の内と予測されています。
想い出ビデオDVDダビング工房
VHSからDVDにダビングしてくれる大手メディアメーカーを2つ紹介させていただきます。
株式会社JVCケンウッド・クリエイティブメディア

ビデオテープ(VHS , VHS-C , 8mmビデオ/Hi8 , miniDV)をDVDにダビングします。
<ビクターダビングサービス>
想い出が消えてしまう前にDVDへダビング!
株式会社ソルトワークス

VHS、8mmビデオ、miniDVなどのビデオテープをお手頃価格でDVDにダビングできるサービス「想い出ビデオDVDダビング工房」
想い出ビデオDVDダビング工房
動画配信サービス
VHSとの出会いのなかで得られるエンタメ体験も捨てがたいです。
しかし、ご自宅や出先で気軽に楽しめる各種動画配信サービスがある今、是非利用されてはいかがでしょう?




最後に
ここは、全ての記事で共通して言わせてもらっています。
VHSを観るためにはビデオデッキが必要です。
正直、わざわざ面倒なことをしてまでこんな映像を観る必要があるのか、私には分かりません。
面白くない場合が殆どです。
しかし、なんでもない時間を愛する力と宝探しのワクワク感が得られることは間違い無いでしょう。
それでは、良きVHSライフを!!
