核の恐ろしさを描いた怖いアニメ『風が吹くとき』(1986)をVHSで観た感想。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

1987年アヌシー国際アニメ映画祭最優秀作品賞受賞

作品情報

タイトル
原題
風が吹くとき
WHEN THE WIND BLOWS
監督ジミー・T・ムラカミ
制作年度1986
制作国イギリス
声の出演者
日本語吹替版
森繁久彌
加藤治子
脚本レイモンド・ブリッグズ
音楽ロジャー・ウォーターズ
メーカー朝日新聞社
ジャンルサスペンス
備考主題歌:デビッド・ボウイ
参考元(https://www.allcinema.net/cinema/)

あらすじ・解説

「スノーマン」のレイモンド・ブリッグスが、核戦争の恐ろしさを描いて話題になった絵本をアニメーション化した反核映画の1本。イギリスの片田舎に住む老夫婦は今や子供も独立し、年金生活を静かに送っていた。しかし世界情勢は深刻化する一方で、明日にも戦争が勃発しそうな状態だった。そのことを知った夫は政府が出した核戦争に対するパンフレットに従って核シェルターを準備し始めるが……。核の恐怖を衝撃的映像を使わずに描いた「テスタメント」と似た作りになっているが、こちらの登場人物は2人だけ。なおかつ放射能汚染に関してはまったく無知なため、核攻撃後に2人だけで日常生活を普通に送ろうとするが、次第に体がボロボロになって行く姿は見ている側が辛くなってしまうほど悲しい描写が続く。2人の会話に深い愛情が感じられる事も、より一層の悲惨さを生み出している。ラストの“紙袋”の描写は、涙なしには観られない衝撃作である。日本では大島渚監修により、森繁久哉、加藤治子の吹き替えによる日本語版が公開された。

https://www.allcinema.net/cinema/

感想

パッケージと名前からは全く想像できない内容だった。

絵本のスノーマンっぽい絵柄だと思ったら、まさしくその作者であるレイモンド・ブリッグズが原作の作品らしい。

私は、作品の内容でなく、ピンクフロイドのベーシストであるロジャーウォーターズが音楽を担当している事、主題歌がデヴィッド・ボウイである事、この2点のみで手に取った。

端的にいうと、この映画は核戦争の怖さをリアルに描いた作品である。
といっても、「はだしのゲン」のような鮮烈な描写は少なく、ただ淡々と放射能汚染に蝕まれてゆく老夫婦の姿を描いている。
←食卓でのジム(左)とヒルダ(右)

映像的に面白いのは、アニメ映像の中に、戦争のフィルムや実写映像が入って来るところだ。
そのおかげで、実際にあった事をアニメドキュメンタリーとして見ているような感覚になる。
言葉を選ばずにいうと気味の悪さがあった。

ロシアとアメリカとの冷戦が形式的に終了したのは1991年のことである。
その間はキューバ危機を含めた核戦争の恐怖に幾度もさらされ、それは放射能の恐怖という意味では今も続いていると言える。
←ミサイル

当たり前だが、2人の老夫婦は何も悪くない。田舎に写り穏やかに暮らしていただけである。
政府の手引書に従い、律儀に核シェルターを作り、爆発自体には耐えることができた。
←ぐちゃぐちゃになった家

しかし、放射能汚染により2人の体は着実に蝕まれていくのである。
2人が放射能の知識が全くないことによって、自分の知識の中で体におこる異変を解釈していく様がとても痛々しい。
←蝕まれてゆく2人


長い夫婦生活の中で直接的な表現にはせずとも互いを思いやってたセリフや、その声を演じる名優2人の明確に感情が絞られていたトーンは、状況の悲惨さをよりストレートに伝えてくる。

戦争反対、核反対、ということは簡単かもしれないが、そこに関係なく世界は動いていく側面があることもこの作品は描いてる。
だったら、どうでもいい、今の生活を大切に。と無関心な態度をとる。
そういう考えもよくない。
まさに老夫婦の子供たちがそのような描写をされていた。

この映画は、核の怖さを伝え、政府の暴走の怖さを暗に訴えている。
そして、それらを冷笑するような態度も非常に危険であると、、
風が吹くとき、の「風」というのは核による風だった。
しかし、今もある種の「風」が沢山吹いている。
様々な脅威に囲まれて暮らしている中で、安易な対立構造は決して状況を改善しない。

話として面白さはなく、ある意味では肩透かしを食らい暗い気分にはなった。
とはいえ、一回観といて良かったと素直に思えた作品です。

俺は長男としてそう思った。

Amazonで「レイモンド・ブリッグス」をチェック

ネット在庫情報

・Amazon
 (DVD版)

・楽天

楽天に商品は見つけられませんでした(2020/12/2時点)。
DVD版は数点あり。


・その他

なし

動画配信サービス

People Woman Tv Movies Television  - JESHOOTS-com / Pixabay

VHSとの出会いのなかで得られるエンタメ体験も捨てがたい、、

しかーし!、ご自宅や出先で気軽に楽しめる各種動画配信サービスが沢山あります!!!
たった一つのストリーミングサービスに登録するだけで数万〜数十万の動画コンテンツを観れてしまうなんて、、、、、

配信内容も結構な頻度で入れ替わるので、もう観れないと思っていた作品があるかも????(アマプラさん、昭和ウルトマンシリーズもう一度観れるようにしてください、、😭)

・『dTV』 (音楽・アニメに強い)

・『U−NEXT』(コンテンツ数国内最多)

・『FOD PREMIUM』(国内ドラマ・バラエティに強い)

・『DMM 見放題chライト』(パチスロ、アダルト❤️動画はココ)

・『amazon prime video』(他サービス使えてコスパ最強!!)

最後に

Vcr Video Tapes Movie Old Retro  - InspiredImages / Pixabay

ここまで読んで頂きありがとうございます。

VHSを観るためにはビデオデッキが必要です。
わざわざ面倒なことをしてまでこんな映像を観る必要があるのか、正直分かりません。

なんなら面白くないね〜」と思いながらエンドロールまで観終わっちゃう場合が殆どです。
しかし、なんでもない時間を愛する力宝探しのワクワク感が得られることは間違い無いでしょう。

それでは、みなさん良きVHSライフを!!

SNSのフォローと音楽の視聴をお待ちしています。。。。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コメントを残す